野沢温泉スキー場で行われた山梨県連公認記録会第2戦「SpeedGame・KnockdownGS大会in野沢温泉」に参加して、一般男子で準優勝となりました✨
大島さくら選手|スノーボードアルペン|優勝
サポート選手の大島さくら選手が平成31年4月6日・7日と大会に出られました。
7日の団体賞金レースでは見事優勝!
おめでとうございます。
また6日に行われたSGカップでは3位入賞おめでとうございます。
ラジオに出ました😁
田中幸さんのhappyradio
プロスノーボーダー田中幸さんは、元スロープスタイルトップ選手でソチ五輪や平昌五輪、世界選手権などの解説や女性スノーボーダーや家庭を持ったスノーボーダーをサポートする様々なイベントで活躍しています。
通常アスリートの方が出演するhappyradioに、今回春を楽しむためのワックスの話ということで出演させて頂きました。
公式ブログはこちら(アメブロ公式)
Instagramはこちら
ラジオ出演の様子
FM軽井沢は軽井沢駅構内にあります。
みなさん暖かいスタッフの方ばかりで、打合せの時間にお邪魔し手からお菓子やコーヒーを頂きながら楽しく話をさせて頂きました。
プロデューサーの成澤泰成さんも素晴らしい滑り手、奧志賀のフォトグラファーumemotoさんが撮った写真ではこの滑りです。
すごいですよね!
肝心なradioの収録の様子はこんな感じです。
田中幸さんのInstagramでも紹介されています。
今回は、長野県白馬村のワックスブランド
チームレスキューワックスの
「黄砂・春用ワックス 雪虎(せっこ)」や固形ワックスで絵を描いて滑るお絵かきワックス「黒固形」など春の雪を楽しく滑るワックスの紹介もさせて頂きました。
また、プレゼントも置いて来ました!
今シーズン
この4月13・14日は丸沼高原
4月27・28日は白馬47ウインタースノーパーク
4月29・30日は奥志賀高原スキー場
での無料ワックスサービスが決まっています。
その後もまだまだゴールデンウイーク全日程予定が入ると思います。
私のところに来てくれれば、春の雪が快適でとても楽しくなっていただけると思います。
オンエア日の4月14日は丸沼高原でヴィクトリアの試乗会で無料イベントを開催しました。
100人を超える方やプロスノーボーダー勇上華子さん(ゆがみかこさん)、SA1主催のプロスノーボーダー小嶋大翔(こじまゆたか)さんもいらしてくれたり、スノーボードプレートメーカーironRock(アイアンロック)の代表も遊びに来てくれました。
またワックスサービスでは
午前中にワックスしたお客様からの口コミや滑って良かったと多くのお客様が来てくださいました。
スキー滑走面を向けていただいているのは「なぜ?」かというとチームレスキューワックスのワックスはこのまま塗ることができる超簡単施工。
それでいて大会優勝レベルの高性能ワックスなんです。
みなさんこんな笑顔を頂きました。
また、みなさんとお会いできる日を楽しみにしております。
#チームレスキュー #チームレスキューワックス #teamrescuewax #teamrescue #白馬
春スキースノーボード用ワックスの塗り方動画
先日野沢温泉に行ってきました。
この日は3月末なのにかなりの雪が降りましたが。これが俗に言うストップスノーでした。
ゲレンデではお客様たちが「滑らない」と言いながら立っていたり緩斜面で歩いている状態です。
私の板は1年前に施工した先シーズンのホットワックス無双のみ。
モーグル板で行きました。
この日のあたりワックスは、黒固形。
これがとても滑り左右で違うワックスを試したのですがとてもスムースに滑りました。
また、もちろん雪虎も試しこれも絶好調。
今回はこの二つのワックスの使い方を紹介します。
雪虎は液体、スポンジで薄く伸ばすだけ。
黒固形は固形のため生塗りでOK!
そして両方を組み合わせると最高の滑走性となります。
動画はこちら
ご購入・詳しい説明はこちら
https://store.shopping.yahoo.co.jp/airou-japan/
【サポート選手活動報告】第37回JSBA全日本スノーボード選手権関東地区大会GS優勝 余郷さくら選手
この度白樺湖ロイヤルヒルにて行われた第37回JSBA全日本スノーボード選手権関東地区大会、GS部門で余郷さくら選手が優勝されました。
おめでとうございます!
そして、注目ポイントはオープンクラスでの優勝ということ。
余郷選手は現在中学生ですが、オープンクラスでは体力なども上の大人のカテゴリーです。
その中での優勝は素晴らしいことですね。
さらに、2019年1月28日にだいせんホワイトリゾートで行われた西日本スノーボードアルペンGSL部門で3位になられました。こちらもおめでとうございます。
今期、余郷さくら選手もチームレスキューワックスをメインに使って好成績を残しています。
今期のさらなる活躍を期待しております。
#チームレスキュー #チームレスキューワックス #teamrescuewax #teamrescue #白馬
【サポート選手活動報告】今期初の大会出場報告と優勝報告 住永翔吾選手
長野県白馬村のワックスブランド「チームレスキューワックス」がサポートする住永翔吾選手(中学1年生)から今期のレース初戦となる小海リエックススキーバレーにて行われたHARO CUPジュニアカテゴリーにて優勝報告が入りました。
おめでとうございます。
一本目
2本目
住永翔吾選手は小学生の昨シーズンよりチームレスキューワックスにてワックス&チューンナップを全面的にサポートしております。
ワックスは市販されているチームレスキューワックスを使用して昨シーズンも多くの大会で優勝・好成績を残され本人の努力はもちろんご両親からのサポートも受けながら頑張られています。
小学生から一気に身長も伸び滑り方や使う道具の変化など難しい時期を乗り越え頑張っていますのでチームレスキューとしても今後サポートしていきます。
今回のレースは左右に分かれて同時スタートし2本の合計タイム合計で競われます。
2本とも最速タイムでの優勝となりとても良い今シーズン発進となりました。
今後とも応援宜しくお願い申し上げます。
住永翔吾サポートワックス一覧
チームレスキューワックス
- 無双 高耐久ホットワックス
- 極 全雪質対応液体レースングワックス
- イチバン+ パウダータイプオールラウンドワックス併用でスタートワックス効果
- Z 親水プロ用液体ワックス
- 侍 エッジサイドウォール用ワックス
- 黒イチバン 低温モリブデンレーシングパウダー
- 雪虎 春黄砂用
- 黒固形 春悪雪用
チームレスキューワックスホームページ
住永翔吾facebookページ
https://www.facebook.com/masayuki.suminaga.5
ワックス販売はヤフーショッピング・アマゾン・ヴィクトリア本店にて取り扱い中
■結果報告■かぐらスキー場【無料ワックスサービス】ご来場ありがとうございました。
チームレスキューワックス無料ワックスサービスinかぐらスキー場
1月3日4日と新潟県のかぐらスキー場にて無料のワックスサービスを開催いたしました。
かぐらスキー場では過去何年もワックスサービスを開催しておりますが、しばらく伺うことが出来ず昨シーズンより再開させていただきました。
実はかぐらのゴンドラにはチームレスキューワックスのステッカーが貼ってあります。チェックしてみてくださいね!
今年は各地で雪が少ない状況ですが、ここかぐらスキー場は年末年始最高のパウダーを楽しむことが出来ていました。
雪も多く雪質もとても良かったです。
無料ワックスサービスとは?
無料のワックスサービスとは、「かぐらスキー場」と「チームレスキューワックス」でお客様により楽しんでいただくためにどなた様にも無料で板のチューンナップ(ワクシング)をするサービスです。チームレスキューのワックスは「雪の中」でも「屋外」でもその場ですぐに塗ることが出来(30秒程度)時間をいただくことなくレベルアップした滑りを体感していただくサービスです。
昨シーズン各地のゲレンデで約1万人のお客様に施工をしてきました。
しかし、レーサーや技術系の方、こだわりのある方を除きほとんどの方はワックスをされていません。
これでは、本来の滑りをすることが出来ないため
・滑りが悪い
・滑走面が凍りつく
・エッジ周りが凍りつく
・板が毛羽立つ
・疲れる
・足を取られる
・緩斜面で止まる
など様々な問題があります。
ワックスは、こういった問題を解決し
・疲れない
・上達を早くする
・緩斜面でもターンの練習ができる
・ずらし操作をしやすくする
・思い通りの滑りをする
・板を保護する
などの効果があるため、初心者やお子さんの板でもワックスはとても効果を感じていただくことが可能です。
こういった知識を身につけウインタースポーツをより楽しんでいただくことがワックスサービスの狙いです。
チームレスキューワックスとは?
チームレスキューワックスは長野県の白馬村、五竜スキー場の麓に位置するワックスメーカーであると同時にトレーニング施設を持つ様々なスポーツ選手が来られる施設でもあります。
ワックス開発は約15年の歴史を持ち、主に選手やプロの方の周りで使われるワックスメーカーです。
販売は、取引のあるショップ様、ホームページ・アマゾン・ヤフーショッピングなどでの直売が主体となっているため販売していない店舗も多くあるため知らない方も多いと思います。
4年ほど前にフッ素を超え環境に対応したワックスを販売し始め、パラフィンレス、フッ素レスのワックスを作る白馬生まれのワックスメーカーです。
パラフィンを使わないことで
・簡単数秒で施工可能
・雪質雪温度を問わない滑走性
・フッ素レスで人体や環境にも安全安心
・汚れがつきにくい
・驚きの滑走性
を生むワックスを開発しています。
また、近年では半永久的に滑る滑走面の提案やレンタルスキーではワンシーズンに一回で済むワックス。ツアーなどに最適な長期間耐える高耐久ホットワックスなども開発販売しています。
業務用でも使われることがあり、一部のスキー場ではレンタル等にも採用されています。
ワックスサービスでのお客様の声
今回のワックスサービスでは最終250人を超えるお客様に試していただきました。
(途中経過のカウンターの様子)
今回頂いたお客様からの声は
・めっちゃ滑る!(多くのお客様)はもちろん
・パウダーで足を取られなくなった
・板の振動がなくなった
・板がバタつかずターンが安定した
・子供たちがとても喜んでいる
・緩斜面で滑って帰ることが出来た
チームレスキューワックス公式facebookでは
チームレスキューワックスツイッターでは
今日ワックスサービスして頂きました!おかげでとても楽しめました!ありがとうございます😆
— かおり (@Bk_kaoruland) 2019年1月4日
などお客様からのお声もいただくことが出来ました。
ワックスは体感しないとわからないと思います。
チームレスキューワックスはレースや技術選選手、プロの方も使って頂いているワックスです。
その性能は選手折り紙つき。多くの大会で優勝者も出しています。
(サポート選手情報はこちら)
今回使用したワックスの紹介
チームレスキューワックス一番人気
液体タイプで塗るのが簡単な上、20mlで50台程度施工可能。持ち運びも簡単で雪質を問わない
KIWAMI(極)
エッジ&サイドウォールワックスSAMURAI(侍)
レーススタートワックスの進化版全雪質対応パウダーワックスICHIBAN+(イチバン+)
そして人気の極にさらなる親水効果をプラス。光触媒(酸化チタン)で驚異の滑走性を持つ”Z”(ゼット)
です。
これら全てのワックスは
マイナス20度までの極低温まで対応し
人工雪、天然雪、新雪、パウダー、圧雪、湿雪などの全てに対応し板を温めたりアイロンを使うなどが不要なスポンジひとつで塗ることが出来るワックスとなっています。
これからのシーズン、是非一度使ってみていただければ幸いです。
また、次回ワックスサービスの情報も公開してまいりますのでホームページもチェックお願い致します。
チームレスキューワックスホームページ
http://www.t-rescue.jp
かぐらスキー場
ヤフーショッピング
次世代スキー&スノボワックス専門店
https://store.shopping.yahoo.co.jp/airou-japan/
アマゾン
https://amzn.to/2Rvb2QF
で取り扱っております。
また、東京では
ヴィクトリア本店、モンベル一部ショップにて取り扱いがございます。
最後になりますが
本年もチームレスキューワックスを宜しくお願い申し上げます。
追伸:かぐらスキー場にシェアいただきました。
ありがとうございます。
新聞掲載されました。レスキューワックスの摩擦抵抗テスト結果
この度、3月に行われた白馬47でのイベントが中日新聞の記事に掲載されました。
このイベントでは、長野県白馬村の「チームレスキューワックス」が、ワックスに光触媒を使うことで「滑走性がアップ」し、「汚れの付着率低減」などスキースノーボードワックスとして有効だと言うことの実績と、長野県松本市の「(株)アシスト&ソリューション(以下A&S)」が「信州大学」との共同研究で開発した「銅ドープ酸化チタン光触媒粉末」を使いスノーワックスの開発を行いました。
この3月のイベントは、白馬村にあるHAKUBA47スノーパークにて、チームレスキューワックスとA&S、スキーフリースタイルオリンピック強化指定選手の佐藤瞳選手や次世代を期待される樋本真結選手、スノーボード全日本出場選手竹内洋和選手と共に行いました。
イベントは平日にもかかわらず遠方より来ていただいたお客様、ワックスをテストしていただいた方からは大変ご好評いただきました。
また当日は、A&S社古畑聡志会長、チームレスキューワックスアドバイザー三橋正美氏、フリースタイルスキー角皆優人氏も駆けつけてくれました。
またこのワックスを5月になり
「静摩擦係数測定器」によるワックス使用前使用後の性能チェックを致しました。
これは、おもりにワックスを使うことでどれだけ摩擦抵抗が減るかテストするものです。
塗っていない状態で5回
塗っている状態で5回
平均値にて算出されます。
結果は
ワックス無しは、摩擦係数が0,3378、滑り出し角度は18,58度。
ワックス塗ると、摩擦係数は0,2280.滑り出し角度は12,50度。
重りの重さは150グラム。
スキーやスノーボードに例えますと18、58度の斜面での滑りが、12,5度で出来ることになります。
スキーで言うなら、このワックス使ったら、中斜面の滑りが緩斜面で出来ることになります。
よく、スクールの先生方や選手に滑る板と滑らない板ではどちらの方が上達するか?安全か?
と言う質問をするのですが
必ず滑る板の方が良いと言う返事をいただきます。
初心者の方でもより簡単に滑ることで緩斜面での練習が出来ることとなりますね。
実際ゲレンデでのワックスサービスではお子さんたちからもご両親からもとてもご好評いただきました。
今シーズンスキースノーボードに1滴の魔法のワックスを使ってみてください。
たったそれだけで上達への近道となるお手伝いができると思います。
チームレスキューワックスへのお問い合わせは
WEBページ
http://www.t-rescue.jp
販売は
東京都ヴィクトリア本店・クレブスポーツ六日町店・カモシカスポーツ松本店等でもご購入いただけます。
来シーズンのワックス選びは簡単・安心・全雪質対応のチームレスキューワックスを是非お試し下さい。
【無料ワックス&チューンナップサービス】2月10.11.12日新潟県かぐらスキー場にて開催します。
2月10日11日12日に新潟県のかぐらスキー場にて【無料ワックス&チューンナップサービス】を開催致します。
場所はゴンドラ降り場を予定しております。
今回は既にチームレスキューワックスを持っているか、お買い求めいただいた方がご自分のワックスと一緒にSNSに #チームレスキューワックス とハッシュタグをつけ、ワックスの写った写真を添えて投稿いただいた方に土曜日限定でオリジナルステッカーを差し上げます。(限定数量終わり次第終了)
また、ゲレンデでは今年リニューアルした最新のワックス 「オールラウンドイチバン+」「レーシングKIWAMI」「エッヂサイドウォールワックス侍」「黄砂用ワックス雪虎」「悪雪用黒固形」「簡単生塗り固形」をお試し頂けます。
かぐらのシーズンは今年も5月末まで⁉︎
チームレスキューワックスでは春用ワックスまでラインナップしております。
最新のワックスを体感するチャンス‼️
この週末は、是非かぐらスキー場までいらして下さい。
お問い合わせは
080-9456-5523
airou.japan@gmail.com
担当山田まで
【お知らせ】2/10-11無料ワックスサービスinかぐらスキー場
皆さんはスキースノーボードに使う”ワックス”というものをご存知でしょうか?
これは滑走面に塗ることで、スキーやスノーボード本来の性能を引き出したり、緩斜面でも滑りやすくなったり、ターンしやすくなる、横滑りがやりやすくなる、疲れなくなる。
さらに滑走面の保護をしたり様々な役割をしています。
スキーやスノーボードなど、もちろんそのままでも滑ることは出来ますが、そのままでは緩斜面で止まりそうになって歩くこともあります。
私たちワックスメーカーは、大自然を滑るスキーやスノーボードが山の中で止まってしまって困ることが無いようにしたり、お客様の疲れを軽減したり、レースでタイムを出したり、エッジが錆びないようにしたり、5月でも楽しく滑れるようにしたり。
そんなサポートをするのがワックスの役割です。
今回はそのワックスを「わかりやすく」「簡単に」「楽しく」出来ることを体験して頂くイベントを行います。
2月10日11日は新潟県かぐらスキー場にて、最新の30秒施工ワックス「チームレスキューワックス」の全雪質対応ワックスを無料にて施工致します。
また、天候次第とはなりますが、エッジチューンナップも無料にて行います。
場所はかぐらスキー場かぐらゴンドラ山頂駅を予定しております。
最新の環境対応ワックス、レーシングワックス、検定対応ワックスやエッヂサイドウォールワックスなど、普段見ることがないワックスやチューンナップを体験しに来てください。
お子様から誰でも無料です。お越しの際は「ブログ見たよ!」と声かけてくださいね!
お待ちしております。
ホームページなどはこちらからご確認下さい。
チームレスキューワックス(メーカーホームページ)
ヤフーショッピングでお得にお買い物
取扱店情報
東京ヴィクトリア本店・モンベル一部店舗・カモシカスポーツ松本店・信州菅平パインビークスキー場・菅平サンホテルその他店舗はホームページよりご確認下さい。(ご希望の商品がない場合もございますのでご注意下さいませ。)